INTERVIEW 物流業界に革新をもたらす!全国を駆けるSEの仕事

システムエンジニア

T.I. 2022年入社

普段はどのようなお仕事をされていますか?

私はシステムソリューション部に所属しており、システムエンジニア(SE)としてお客様のシステム導入プロジェクトの全体を担当しています。お客様のニーズを詳しくお聞きし、最適なシステムの設計、開発、そして現地での導入まで、一貫してプロジェクトの管理をしています。時には、お客様へ提案用のデモアプリを作成したり、社内での展示会用システムの開発を手がけることもあります。

私たちのお客様は主に製造業や物流業の倉庫などで、これらの分野において、入出庫作業や在庫管理の効率化を図るためのシステム設計・開発がメインの業務です。

お客様とのやり取りの中で、システムの要件定義をしたり、仕様を決めたりといった、いわば『システム設計の指揮塔』のような役割を担っています。また、システムの導入時には、全国各地のお客様先に出向き、実際にシステムを稼働させるため現地調整や、お客様へのレクチャーも行います。時には、マニュアル作成やトラブルシューティング対応も担当することがあります。

出張の頻度はプロジェクトによって異なりますが、月に1回は必ずどこかへ行くことが多いです。最近では広島に長期滞在していました。全国各地のお客様先を訪れることができるのは、この仕事の大きな魅力の一つです。

オフィスにこもって仕事をするイメージが強いSEですが、私の場合は外に出る機会が多く、お客様と直接コミュニケーションを取る機会が多いです。

仕事のやりがい・魅力を教えてください。

お客様の現場で、私たちが開発したシステムが実際に稼働し、喜ばれている姿を見るのが、何よりも大きなやりがいです。

例えば、システム導入後、お客様から『作業効率が大幅にアップした』『業務が楽になった』といった声をいただいたり、現場の作業員の方々がシステムをスムーズに操作している様子を見ると、この仕事をしていて良かったと感じます。

また、私たちの製品は、様々なメーカーのシステムと連携し、世界で初めてのシステムとなることも少なくありません。最先端の技術を活用して、世の中にまだないようなソリューションを創り出すことができることも、この仕事の大きな魅力の一つです。

日々進化するIT業界において、常に新しい知識や技術を習得し、それを仕事に活かせる環境が整っていると感じています。

今までの仕事の中で大変だったこと・嬉しかったことってなんですか?

入社当初は、自社製品の深い理解と、様々なメーカーのシステムとの連携に必要な技術習得に苦労しました。特に、各現場で仕様が異なるため、柔軟に対応できるよう、日々学習することが求められました。

しかし、その苦労は、お客様からの感謝の言葉に繋がると実感しています。例えば、私が開発に携わった最新高機能を追求した某医療品流通の物流センター構築のプロジェクトでは、生産効率が大幅に向上しました。自らが開発したシステムが、多くの現場で活用されていることを実感することができました。

また、最先端の技術に触れながら、新しいソリューションを生み出せることも魅力です。例えば、工場の生産ラインにスマートタグを導入し、リアルタイムで情報を管理するシステムを開発した際には、業界でも先駆的な取り組みとして注目されました。このような、世の中にない新しい価値を生み出せることに、大きなやりがいを感じています。

入社して成長したこと、身についたスキルなどを教えてください。

入社後、コミュニケーション能力、プログラミングスキルはもちろん、課題解決能力が大きく向上しました。お客様との密なコミュニケーションを通じて、お客様のニーズを的確に捉え、最適なソリューションを提案できるようになったと感じています。

また、お客様の現場に足を運び、システムの導入やトラブルシューティングを行う中で、ハードウェアの知識や調整スキルも身につけることができオールラウンドなエンジニアへと成長できたと感じています。

今後の目標ややりたいことなどはなんですか?

現在、私たちの部署では、お客様からのシステム導入のご依頼が非常に多く、人手が足りていない状況です。そのため、まずは、チームメンバーを増やし、より多くのお客様のニーズに応えられる体制を構築したいと考えています。

また、現在は外部に委託しているシステム開発を、ゆくゆくは内製化し、自社で一貫したサービスを提供できる体制を目指しています。これにより、お客様のご要望に柔軟かつ迅速に対応できるようになり、より高品質なサービスを提供できるようになると思います。

さらに、物流業界の最新技術であるWMS(倉庫管理システム)などを活用した新たなソリューションの開発にも力を入れていきたいです。これらの技術を駆使することで、物流業界の課題解決に貢献し、当社の事業をさらに拡大していきたいと考えています。

新しいことに挑戦できる環境が整っているため、入社された方には、最新の技術を学びながら、一緒に会社を成長させていくというやりがいを感じていただけると思います。

どんな人がこの仕事に向いていると思いますか?

この仕事に向いているのは、新しい技術やサービスに関心を持ち、挑戦することを楽しめる方です。変化を恐れず、新しいことに果敢に挑戦したいという意欲を持つ方が、この職場で充実した時間を過ごせるでしょう。

さらに、お客様と積極的にコミュニケーションを図り、チームと協力しながらプロジェクトを進行する能力も欠かせません。私たちのチームは、オープンな雰囲気を大切にし、互いを尊重し合いながら仕事をしています。そのため、協調性があり、周囲と協力して目標を達成しようとする姿勢が求められます。

また、自己判断で行動し、問題を解決する自立心も重要です。この職場では、個々に与えられる裁量が大きく、自分のアイデアを実現する機会が豊富です。自ら積極的に課題を見つけ出し、解決策を提示できるプロアクティブな方が、特に求められています。

アイオイ・システムの良いと思うところ・魅力を教えてください。

当社の魅力は、一言で言うと『多様性』と『成長機会』が豊富であることです。

扱っている製品やサービスが非常に幅広いため、日々新しい技術や知識に触れることができ、常に刺激的な環境で働くことができます。ルーティンワークはほとんどなく、毎日がチャレンジングで、飽きることがありません。

また、チームワークを大切にしており、社員同士の仲も良く、風通しの良い職場です。何か困ったことがあれば、気軽に相談できる環境が整っており、働きやすいと感じています。福利厚生も充実しており、安心して仕事に取り組める環境が整っています。

このように、当社の魅力は、多様な仕事に携われること、成長できる環境が整っていること、そして風通しの良い社風にあると考えています。

メッセージ

当社は、『斬新的なアイデアで世界を驚かせ未来をデザインする』というビジョンを掲げています。このビジョンを実現するために、私たちは常に新しい技術に挑戦し、お客様に革新的なソリューションを提供してきました。

例えば、最新の技術を活用して、業界の常識を覆すような新しいサービスを生み出す。全国を飛び回り、お客様の声を直接聞きながら、最適なシステムを構築する。このような、やりがいのある仕事に携わることができます。

多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まり、互いを尊重し合いながら、共に成長できる環境です。物流DXの最前線で、私たちと一緒に、お客様に驚きと感動を与えるようなシステムを開発しませんか?

1日のスケジュール

  • 9:00

    勤務開始・チーム朝礼

  • 10:00

    メールと1日のタスク確認

    その日の業務内容を確認し、メールの確認をします。

  • 11:00

    システム会社とのミーティング

  • 12:00

    お昼休み

  • 13:00

    営業との社内会議①

    営業とプロジェクトに関するすり合わせのためミーティングを実施します。

  • 14:00

    営業との社内会議②

    別の営業とプロジェクトに関するすり合わせのためミーティングを実施します。

  • 15:00

    資料作成

    プロジェクトの仕様書の作成や提案書を作成します。

  • 17:30

    業務終了・退社

アイオイ・システムでは、
一緒に働く仲間を募集しています。

NEW GRADUATE 新卒採用エントリー

MID-CAREEA 中途採用エントリー

中途採用のご応募をご検討中の方は、
次の方法でご連絡ください。