導入事例の紹介動画

小分け商品へDPSと重量検品を活用し作業の平準化と高効率化を実現

作業の平準化と高効率化を実現

導入の背景
  • 標準的な作業かつ、 高効率な作業を実現したい

  • 商品の特性上、 高い出荷精度の維持が困難

導入の決めて
  • 標準的な作業

  • 高効率かつ高精度

  • 維持・管理の容易性

導入後の効果
  • 初出勤の作業者でも 出荷作業が可能に

  • 最大6店舗の同時出荷可能

  • 高精度な出荷作業の実現

  • 従来の1/3程度のコストで 導入可能

導入の背景

標準的な作業かつ、 高効率な作業を実現したい

当センターは約半数が毎年入れ替わる外国人実習生に頼っている状況である
そうした中で高生産性を保ちながら誰もが扱えるシステムが必要であった

商品の特性上、 高い出荷精度の維持が困難

小分け商品を取り扱うという性質上取り間違いや個数間違いが多く、高い出荷精度を維持することが困難であった

導入の決めて

標準的な作業

DPSという言語の壁を厭わない出荷形式を採用している為、日本人、外国人問わずに作業を行いやすい仕組みである

高効率かつ高精度

6つのオリコンへ複数店舗同時出荷を行いつつ、バーコード&重量の二側面から検品が行える仕様となる為、高精度・高品質な出荷作業を実現

維持・管理の容易性

本カート導入前に使用していたピッキングカートは重量検品を行うスケールユニットとシステムを管理するシステムが別であったが、本カートはスケールユニットもシステムも1社で管理している為、不具合発生時等の管理が容易である

導入後の効果

初出勤の作業者でも 出荷作業が可能に

日本人、外国人問わずに15分~30分程度の研修を行うことで、出荷作業自体が行える

最大6店舗の同時出荷可能

6つのDPSを活用することにより、最大6店舗の同時ピッキングを行うことが可能となり、高効率な出荷作業を行える

高精度な出荷作業の実現

出荷時はバーコードスキャン、重量検品の二重検品を行いながら出荷作業を行う為、高い出荷精度を保つことが出来る

従来の1/3程度のコストで 導入可能

導入前のピッキングカートよりも約1/3程度の価格で導入が可能

シェアする

事例で導入された製品・システム

関連事例

close