DAS導入で実現した品質均一化と生産性の向上
株式会社久世様
導入事例の紹介動画
DAS導入で実現した品質均一化と生産性の向上
業務用食材卸でのDAS運用
- 導入の背景
-
-
誤ピックによる誤出荷が発生
-
ベテランと新人との間の作業品質の差
-
- 導入の決めて
-
-
作業の標準化と品質向上
-
- 導入後の効果
-
-
同じ品質を維持
-
ピッキング処理件数向上
-
仕分け時間の短縮
-
導入の背景
誤ピックによる誤出荷が発生していた
日々非常に多くの商品を扱っており作業負荷が大きく、また紙ベースのピッキング作業を行っていたため
誤ピックによる誤出荷が発生していた
ベテランと新人との間の作業品質の差
作業者の経験やスキルに依存する属人化が進行していた結果、ベテランは早く正確に作業できるものの
新人との間で作業の速度や正確性に差が生じ、品質にばらつきが発生し
安定した品質を維持することが困難な状況だった
導入の決めて
作業の標準化と品質向上
作業の標準化と品質向上を目指しマテハン設備、特にDASの導入を検討していたが
DASは操作が直感的で、現場との親和性が高い点に魅力を感じた
導入後の効果
同じ品質を維持
誰が作業しても同じ品質を維持できるようになり、作業の標準化が進み、属人化が解消された
ピッキング処理件数向上
準備、総出庫、検品を除いて、紙よりも平均で50%ほど向上した
作業時間の短縮
仕分け作業時間を約20%短縮、さらに検品前のミスが格段に少なくなり
検品にかかる時間を30分ほど短縮できた